旅行で1日家を空ける、残業が多くて帰る時間が不規則、朝猫ちゃんに起こされて寝不足、なんて人に人気急上昇中の「自動給餌器」
「ウェットフード(缶詰など)に対応した自動給餌器もあるの?」なんて思うかもしれませんが、便利で使いやすい物が販売されています。
ただ、4つのポイントを抑えていないと「損した~」「使いずらい~」なんてことになるので、そのポイントを抑えたおすすめの自動給餌器を紹介しますので参考にしてみてください。
損しない4つのポイントを抑えた自動給餌器とは?

ウェットフードに適した自動給餌器とは
- 給餌時刻の細かい設定ができる
- 停電時でも動作してくれる
- 壊れにくい
- 丸洗いができるもの
この4つのポイントを調べてから購入しましょう。
1:給餌時刻の細かい設定ができる
給餌時間の設定は「タイマー式」と「デジタル式」の2通りがあります。
タイマー式はダイヤルを回して時間が来たらフタがカパッと空くタイプ↓

このタイマー式を買う時は、1時間から2時間の間隔で時刻が設定できる物を選んで下さい。
「4時間・8時間・12時間」と、4時間ごとにしか設定できない自動給餌器もあり、そういったタイプは非常に使いずらいです。
デジタル式の場合は、分単位で設定できるのが基本なので気にしなくても大丈夫です。
2:停電時でも動作してくれる
給電方法がアダプターだけだと停電時に動作しなくなるので、停電対策されている製品を選んで下さい。
電池だけのタイプ、停電時は内臓バッテリーや電池に切り替わるタイプのものがおすすめです。
3:壊れにくい
自動給餌器には粗悪品も多く、「すぐ壊れてしまった」なんて口コミもよく見かけます。
ですので、評判をよく確かめてから買うようにしましょう。
4:丸洗いができるもの
フードトレイが丸洗いできるかどうかは重要です。
ドライフードよりも菌の繁殖が早いので、しっかり洗えるタイプを選んで下さい。
できれば:保冷剤が入れられるタイプ
保冷剤が入れられるタイプだと衛生面でも安心して使うことができます。
特に夏場はフードの痛みが早いので、ウェットフードを凍らせてからセットしたり保冷剤が完備された自動給餌器を使うようにしましょう。
ウェットフードにおすすめの自動給餌器BEST3
4つのポイントを抑えた自動給餌器を紹介します。
紹介する自動給餌器はどれも評価が高いので、用途に合わせて選んでみて下さい。
1位:Sunsea 自動給餌器 2食分

価格:2,780円~5,420円
Sunsea 自動給餌器のおすすめポイントは
- シンプルで使いやすい
- 評判が高い
- 価格が安い
- 時刻設定が細かくできる
- 保冷剤が完備できる
アマゾンの評価が「4点」と高く、安くて使いやすい・評価も高い自動給餌器を探しているならコレがおすすめです。
商品の詳細
- 容量:1.5カップ(300ml)×2
- 時間の設定:タイマー式
- 給電方法:電池
- 保冷剤完備:できる
ダイヤルを回し数時間後にフタが空く仕組みのSunseaの自動給餌器。
細かく時刻設定できるのが便利で、タイマーは48時間後まで設定可能。(2日くらいのお出かけにも対応できます。)
フード皿の下に保冷剤を入れるスペースも完備されおり、お皿は取り出して丸洗いできるので衛生面でも安心です。
2位:WOpet 自動給餌器

価格:2980円~4980円
こちらの「WOpet 自動給餌器」も先ほど1位で紹介した「Sunsea 自動給餌器」と内容は全く一緒です。
ただ、価格がほんの少しだけ高い・評価が「3.5点」なので2位にしました。
商品の詳細
- 容量:1.5カップ(300ml)
- 時間の設定:タイマー式
- 給電方法:電池
- 保冷剤完備:できる
1位と内容は全く一緒なので、説明は省きます。
1位と2位の商品はタイマー式なので、蓋が設定した時刻より30分前後ずれて空いてしまうことがあります。
タイマーなのでこれはどうしようもないのですが、どうしても設定した時刻に給餌したい場合はこちらの3位の商品を選んでみて下さい。デジタル式なので時刻のズレがありません↓
3位:ARTDOU 自動給餌器(スマホで遠隔操作も可能)

価格:17,800円~26,220円
ウェットフードは1食分しか出せませんが、正確な時刻に給餌したい場合は、ARTDOUの自動給餌器がおすすめです。
デジタル式なので時刻ピッタリに給餌が可能で、フードが出しっぱなしになるのを防ぐため設定した時間でフードをしまうこともできます。
給電方法はアダプターですが、リチウム電池内蔵で停電時でも作動します。
丸洗いが可能なので衛生面も心配ありません。
外国製ですが日本語の説明書が付いているので簡単に設定できます。
ウェットフードだけでなくドライフードにも対応可能です。
万が一、帰ることができない場合でもドライフードを入れておけばスマホからすぐに給餌ができます。
購入者はまだ少ないですが、評価は5点満点中「5点」と評判の良い自動給餌器です。
まとめ
色々な自動給餌器が販売されていますが、ウェットフードに対応した自動給餌器なら紹介した3つがおすすめです。
価格の安いタイマー式のものから試してもいいですし、デジタル設定の「(3位)ARTDOU 自動給餌器」でもいいでしょう。
自動給餌器を買って「満足した!」と言う人はとても多く
- 寝不足が解消された
- 旅行も楽しめる
- 急な残業でも安心
と言った口コミが多くみられます。
今までの苦労はなんだったの・・・なんて思うかもしれません!
紹介した4つのポイントを参考にあなたに合った自動給餌器を選んでみて下さい。
コメントを残す