家禽ミールやミートミールがキャットフードに入ってたら危険?

家禽ミールやミートミールがキャットフードに入ってたら危険?

キャットフードの原材料に「家禽ミールやミートミール」が含まれていたら危険なのか?

今回は、そんな疑問について詳しく紹介したいと思います。

家禽ミールとは何?

家禽ミールとは何?

まず家禽ミールとは、飼育された鶏(カモ・アヒル・ダチョウ・七面鳥・うずらetc)の粉肉です。

家禽とは飼育された鶏を差し、ミールとは英語で粉という意味になります。

この家禽ミールなのですが、日本とアメリカでは内容が異なります。

日本の家禽ミールとは

正肉を取りのぞいたクズ肉、内臓、骨などを搾脂(レンダリング)し粉砕したもの。

※搾脂(レンダリング)とは油をしぼり取ること

アメリカの家禽ミールとは

羽、頭、足、内臓を除いた骨付きまたは骨なしの清潔な肉と、皮の搾脂品になります。

引用サイト:http://www.dogplus.me/tags/TAP/TAP106/

日本とアメリカの内容はこのように分かれており、アメリカの家禽ミールの方が良さそうですが、

もしかしたら病気で死んだ肉、抗生物質が使われた肉が使われているかもしれません。

あとは薬品など使われている場合もあり、これらが残留してキャットフードに含まれている可能性もあるので、家禽ミールはあまりよろしくない原材料だと言えます。

家禽ミールでも安全な場合もある!

例えば「人間でも食べられる家禽ミールを使っている」と書かれていれば安全です。

ただ、安全な肉を使っているキャットフードの場合、家禽ミールとは書かず具体的な動物名を書いているので、家禽ミールと書かれていたらほとんど怪しいかもしれませんね。

家禽ミールと書かれていたら、人間でも食べられる安全な肉なのか一度確かめて下さい。キャットフードを販売している公式サイトなどで確認できるはずです。

ちなみに、「家禽ミート」と「家禽ミール」の違いは、搾脂されているかの違いです。

  • 家禽ミート⇒搾脂されている。
  • 家禽ミール⇒搾脂されていない。

ミートミールって何?

ミートミールって何?

次はミートミールなのですが、ミートは英語で「肉」、ミールは先ほど話した「粉」という意味です。

なので、日本語に翻訳すると「肉粉」になります。

このミートミール(肉粉)と書かれているキャットフードなのですが、買わない方がいいです。

なぜなら、こちらも怪しい肉が使われているかもしれないから!

ただし、先ほども話した「人間でも食べれる安全な肉」なら問題ないので、公式サイトで調べて見てください。

安いキャットフードは大体怪しいよ!

安いキャットフードは大体怪しいよ!

最後に、ミートミールや家禽ミールなどを使っているキャットフードをいくつか紹介します。

大体安いキャットフードに多く使われているので、ミートミールや家禽ミールが含まれてないフードを探すなら、プレミアムと呼ばれている物を買ってください。

では、ザックリですが「ミートミールや家禽ミール」が使われているキャットフードを書いておきます。

  • キャラットミックス
  • キャットスマック
  • キャネットチップ
  • ねこ元気
  • ミオ
  • フリスキー
  • メディファス
  • 銀のスプーン
  • ジェーピースタイル
  • モンプチ
  • 懐石2dish
  • コンボ
  • ミャウミャウ
  • ピュリナワン

有名なキャットフードも入ってますが、安全性についてはよく分からないですね。

まとめ

家禽ミールやミートミールが含まれたキャットフードは、基本的にはおすすめできません。

良い食材が使われている場合が少ないので、安全な物を探すなら少し高いですがプレミアムキャットフードを買うようにしましょう!

おすすめのプレミアムキャットフードは、こちらの記事を参考に⇒「安全性が高いおすすめのプレミアムキャットフード一覧

おすすめキャットフード



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)