おいしそうにキャットフードを食べてると思ったら、数分後固形のまま嘔吐してしまう。これ何かの病気?なんて思ってしまいますが、ちょっとした対策で改善できることがほとんどです。
では、どのようにすれば「餌を吐かなくなるのか?」
猫が餌を吐く原因と簡単な対策方法5つを書きましたので参考にしてください。
キャットフードを食べて吐く原因と5つの対策方法!

カリカリのドライフード・ウェットフードともに、これから紹介する方法を試して頂ければ、吐くのが改善されると思います。
1:キャットフードを一気食いするとよく吐く
一気にガッツいて食べると猫はよく吐きます。
うちの猫もガツガツ食べてる時は大抵固形のまま吐くので、そういう時は一旦エサを下げて時間を置いてから再度食べさせるようにしています。
空腹時に一気に食べると胃がビックリして吐いてしまうので、小分けに与えて一気食いを制御してみてください。
2:キャットフードが合わなくて吐く
キャットフードにコーティングされてる油や脂質が合わなくて吐く場合があります。
特に高齢猫ちゃんだと年のせいで油っこい物がダメになり、胃が受け付けなくなる子も多いようです。
安いキャットフードだとコーティングされてる油が悪かったり、添加物やアレルギー食材に反応して吐いてしまうこともあるので、質が良いフード(プレミアムキャットフード)に替えると改善するかもしれません。
プレミアムキャットフードは、アレルギーになりやすい材料は使わず無添加で安全性が高く作られています。
おすすめのプレミアムキャットフードはこちらを参考に↓
3:キャットフードの粒の大きさが合わなくて吐く
猫はあまり噛まずに飲みこんで食べる子が多いので、エサが喉に詰まって吐いてしまうパターンもあります。
高齢になるとあまり噛めなくなるので、小粒なエサに変えるかフードを砕いてあげると嘔吐が改善するかもしれません。
ただ、小粒で食べやすくなると一気に食べてしまう事もあるので注意して下さい。(先ほども話しましたが、一気食いすると吐くことが多いです。)
4:アレルギーの可能性もある
吐くのがなかなか改善しないようなら、一度病院にいってアレルギー検査をしてもらいましょう。
猫ちゃんもアレルギーがあり、中には肉系のアレルギーなんて子もいたります。
色々とフードを変えてダメなら一度検査することをおすすめします。
5:キャットフードを一気に切り替えた
普段食べてるキャットフードから一気に切り替えてしまうと吐く場合があります。
キャットフードを切り替える場合、今まで与えていたフード9割:新しいフード1割にして、徐々に切り替えてあげてください。
少しづつ慣らすことで、胃もそれに合わせて対応してくれます。
吐きにくいおすすめのキャットフードは?

安いキャットフードではなく、プレミアムキャットフードにした方が吐きにくくなります。
安いフードには、質の悪い油が使われていたり危険な添加物やアレルギーとなりやすい材料が含まれていたりするので、猫の体調に合わず吐いてしまう場合があります。
栄養バランスが悪い物も多いので、健康に過ごしてもらうためにもプレミアムキャットフードに切り替えるのはおすすめです。
最近だと、材料から生産まで全て国産にこだわった『ねこはぐ キャットフード』が人気です。添加物も含まれていないですし、質の悪い脂も使われていません。
食いつきも良いと評判なのでおすすめです↓
プレミアムキャットフードの方が原材料が良いので吐きにくく健康にも良いのでおすすめですが、それでも吐く子は吐きます。
うちの飼っている猫も1匹だけよく吐く子がいるのですが、この子の場合は大抵「一気食い」が原因で吐きます。
プレミアムキャットフードだろうが手作りフードだろうが、吐くときは吐きます。ドロドロの手作りフードを噴射したみたいに吐かれた時は「・・・」ってなりました。
猫ちゃんがキャットフードを食べて吐く主な原因は
- 一気食いする
- フードが合わない
- 粒の大きさが合わない
- アレルギーの可能性がある
- キャットフードを一気に切り替えた
これらの原因もしっかり調べて対策してくださいね。
キャットフードを吐く=病気の疑いはある?
「キャットフードを食べて吐く場合、病気の可能性はあるのか?」という疑問を持つかもしれませんが、基本的には無いと思います。
大体が先ほど紹介した原因で吐くことが多いので、あまり心配しなくても大丈夫です。
ただ、何を食べても吐いてしまうようなら病院で検査してください。体調が悪いと食事をしない事が多いですが、もしかしたら何か病気を患っているかもしれません。
まとめ
キャットフードを吐いてしまう原因で多いのが、「フードが合わない」か「一気食い」による場合がほとんどです。
とりあえずは、この2つから対策すれば大体吐かなくなると思います。
仕事をしてると少量づつキャットフードを食べさせるのは難しいと思いますが、そういった場合は、自動給餌器を使うと解決できます。
ちょっとした旅行も気軽に行けるようになるので、今買われている方が多いです。
おすすめのプレミアムキャットフードについてはこちらの記事を参考にしてください↓
コメントを残す