猫の横隔膜ヘルニアとは、横隔膜が破れる(または横隔膜がない)事により、臓器が通常の位置に納まらず、他の臓器を圧迫してしまう病気です。
知り合いの拾った猫が横隔膜ヘルニアだったので、今回は横隔膜ヘルニアの詳細と手術記録を書きました。
横隔膜が破れるとどうなるのか?
横隔膜は心臓や肺がある胸腔(きょうくう)と、胃や腸がある腹腔(ふっくう)を分け隔てている膜です。横隔膜が破れる事で胃や腸が飛出し、胸腔の肺を圧迫します。

▼レントゲンで見るとこんな感じ

左側のレントゲンは臓器(真っ白の部分)で埋め尽くされているのが分かります。
本来肺がある場所に、胃や腸が飛び出している状態で、肺のスペースが少ししかありません。
これでは酸素をうまく取り込めないので、呼吸に支障が出てしまうのです。
猫の横隔膜ヘルニアには先天性と外傷性(後天性)がある

先天性は生まれつき横隔膜が無い状態、外傷性(後天性)は強い衝撃を受けて横隔膜が破れてしまう状態です。
外傷性は『かなり強い衝撃を受けないとならない』らしく、交通事故や転落などの衝撃で破れるようです。
生まれつきなら仕方ないですが、室内飼いをしていればあまり横隔膜ヘルニアの心配はないと獣医さんが言ってました。
手術をするかそのまま過ごすか

猫の横隔膜ヘルニアを治すには手術が必要です。
横隔膜が破れている場合は繋ぎ合せて修復、生まれつき無い場合は専用のネットで代用します。
手術代金はインターネットで調べていると約20万というのが多かったです。(実際に手術をした人のブログを参考)
※住んでいる地域、入院の日数などによって価格は変わります。
手術をしない場合
横隔膜ヘルニアの症状は様々で、じっとして元気がない猫もいれば、とても元気な猫もいます。
元気なら手術をしなくて良いのでは?と思いますが、突然呼吸困難で死んでしまう事もあるので、できるなら手術をした方がいいです。
手術をする場合
後天性(外傷性)の横隔膜ヘルニアの場合、事故から1週間以内と1年後以降の手術が危険と言われています。
事故から1週間以内に手術を行うと、手術に耐えれなく死亡する場合がほとんどのようです。
また、事故後1年以上経過の場合は、臓器どうしが癒着してしまい手術が難しくなります。
あと、仔猫の場合は体重が少ないので、1kgまで増えないと手術できない所も多いようです。
(2015年7月:知り合いの仔猫は約800gで手術に成功しました。)
症状を見分けるには?
猫の横隔膜ヘルニアの症状は
- ぐったりしている事が多い
- 遊ばない・じゃれない
- 食事量が少ない
- お腹を触ると痛がる
- 呼吸が早い(肩で息をしている)
後はレントゲンを撮ればすぐに分かります。野良猫を飼う時は、必ずレントゲンを撮るようにしましょう。
早期発見できれば、それだけ助かる確率が高まります。
知り合いの猫ミーちゃんの横隔膜ヘルニア手術

こちらは野良猫だったミーちゃん↑。
手術してから4日後の写真で、お腹の糸・手の包帯が痛々しいですが、寝顔が可愛過ぎる!
手術前はお腹を出して寝る事はなかったですが、今ではこのように寝る事が多くなりました。
少し大雑把にはなりますが、ミーちゃんの横隔膜ヘルニア発見と手術後のお話をしますので、悩んでいる方の参考になればと思います。
拾った時は600gで呼吸が変だった

拾った時のミーちゃんは約600g、生後1.5ヵ月から3ヵ月と判断されました。
横隔膜ヘルニアの場合、食事をしない(できない)ので、体が小さい事が多いです。
ミーちゃんもだいぶ小さかったですが、手術前までに800gを超すくらいまでに成長しました。
横隔膜ヘルニアに気づけたのは、あまり遊ばない事と呼吸が早かったのが気になったからです。
最初に動物病院へ行った時はレントゲンを撮らなかったのですが、2回目の病院の時に症状を伝えレントゲンを撮ると『横隔膜ヘルニア』と発覚。
肺に水も貯まり、3日で死ぬかも知れないと言われたが3日後には逆に元気になっていた!
様々な動物病院で断られる
横隔膜ヘルニア発覚後、様々な病院に訪ねるも手術をしてくれる所がありませんでした。
猫専門の病院ですら『体重が1kgを超えないと難しい』と言われ門前払い。
たまたま隣駅の病院が診察してくれるとの事で診断してもらうと、手術可能の返事を頂く。
※その他の動物病院は、電話で症状を伝えただけで手術は無理と言われました。
手術を決行

東京大学附属動物医療センターにも予約をしていたが、隣町の病院の評判も良いし・早めにした方が良いと言われ手術を決意する。
手術前に死亡のリスク・麻酔の危険性を確認、この時の死亡確率は40%だった。
手術は約1時間、中々麻酔が覚めなくて心配したが無事成功▼

3日間入院し4日目には退院。自宅でスクスクと回復する▼

手術前はうつ伏せが多かったが、手術後はお腹を出して寝る事が多くなった▼

横隔膜ヘルニアの手術費用
手術と3日間の入院、そして通院、全て合わせると約25万くらいでした。あるブログで6万位と書かれていたけど、これはかなり安いです。(値引きしてもらったと書いてありました)
ネットで調べていると大体20万くらいが相場だと思います。
猫の横隔膜ヘルニアまとめ
決して治せない病気ではないですが、死亡率の高い病気です。あとは、猫の状態によって手術してくれる病院が少ないので、病院探しが難しいかもしれません。
今回手術をして頂いた病院の情報▼
■西葛西ペットクリニック
http://nishikasai-pc.com/index.html
134-0081
東京都江戸川区北葛西3-1-22
03-3675-1515
手術から1年後のミーちゃん

すくすくと育ちこんなに大きくなりました。
こちらのブログを見てうちの保護子猫を翌日一時間半かけて練馬区から8月の半ばに即入院酸素室に入りました。手術は五分五分と言われましたが、成功して退院後、みるみる元気になっていきました。手術前は30分置きに発作でかなり苦しんでいました。こちらの病院ご案内頂き誠にありがとうございました。東大病院は当方も三週間後初診となるということで良い病院さがしていました。ありがとうございます。
ブログが参考になったとの事で大変うれしいです。猫ちゃんも元気になったとのことでよかったですね!コメント頂きありがとうございました。