コレで解決!猫の便(うんち)がゆるい原因と、軟便の対策方法

猫のウンチ(便)がゆるい原因

猫ちゃんを飼ってると必ずや経験する便(うんち)のゆるみ。ドロドロで臭いし、足につけて部屋を汚したりするので、とても嫌ですよね。

便がゆるい原因は猫ちゃん(元々の体質)によっても違いますが、ある程度の原因は分かっているので、今回は「猫の便がゆるい原因」とその「対策方法」について説明いたします。

【大体がコレ】キャットフードが合わないとウンチがゆるくなる

キャットフード 便ゆるい

まず猫の軟便に多いのが、キャットフードが体質的に合わない場合です。

猫も人と同じで様々な体質を持っており、キャットフードが体に合わないと下痢を起こしたり軟便になることが多いです。

口コミでもよく見かけますが「キャットフードを変えたら便のゆるみが改善された!」と言う猫も多いので、まずはキャットフードを変更してみて下さい。

特定の食物に注目しながらキャットフードを変えていく!

フードが原因で軟便になっている場合、体に合わない食材がアレルギーを起こしているのかもしれません。

下記はドイツの大学が調査した猫が食物アレルギーを起こしやすい食べ物です↓

  1. 牛肉
  2. 鶏肉
  3. 小麦
  4. とうもろこし
  5. 乳製品
  6. ラム肉

軟便対策としてキャットフードを替える時は上記の食材に注目してみてください。

例えば、牛肉入りのキャットフードだと軟便のままだったから次は魚に切り替える。魚もダメなら鶏肉メインのキャットフードに替える。

と言った方法で、猫ちゃんに合ったフードを探していきましょう。

安いキャットフードは下痢を起こしやすい

安いキャットフードが下痢を起こしやすい理由は「トウモロコシや米」など、穀物の割合が多くなっているからです。

猫は肉食動物なので栄養の8割くらいは動物性たんぱく質(肉や魚)が必要なのですが、安いキャットフードは穀物の割合が多く、動物性原材料の割合が低いフードが多く見られます。

猫は穀物の消化が得意でなはなく、あまり多くを食べさせると消化不良を起こし下痢や軟便になることが多いので、キャットフードを買う時は原材料を気にしてみて下さい。

原材料の理想バランスは

  • 肉や魚:6割~8割
  • 野菜や果物など:1割~2割
  • 穀物:1割~2割

となります。

穀物は別に含まれていなくても構いません。穀物に含まれる食物繊維がお腹の調子を整えてくれるのですが、野菜などにも食物繊維が含まれています。

理想的なバランスのキャットフードはこちらの「おすすめキャットフード」をご覧ください。プレミアムと呼ばれるキャットフードのおすすめ商品を紹介しています。

安いキャットフードには危険な着色料や保存料が使われている場合があります。もしかしたら、それが体に合わない場合もあるので、できれば無添加のキャットフードを選んであげてください。

キャットフードの食べ過ぎも便をゆるくします!

フードの与えすぎ、食べ過ぎも便をゆるくします

人と同じで猫も食べすぎればお腹をお壊します。

キャットフードを与える際は、裏面のパッケージなどに書かれている「1日の供給量」を参考に食べさせて下さい。

量を少なくすると「もっとくれニャー!!!!!」と、うるさくせがまれる場合がありますが、ここは我慢して食べさせないようにしましょう。

ここで与えてしまうと「騒げば貰える」と覚えてしまうので「シカト」を徹底してくださいね!

1日の食べる回数を増やしてあげると騒がれにくい

キャットフードの量を少なくすると「ニャーニャー」うるさくて困る。という場合は、1日の食べる回数を増やしてみて下さい。

トータルは同じ量ですが、食べる回数を分けると空腹になる時間が減るので、せがまれる事も少なくなります。

また、量を分ければ消化もされやすくなり、下痢や軟便が改善される場合もあります。

猫が食べてはいけない物を与えてる

猫には超危険!絶対に与えてはいけない食べ物とは?

猫にとってチョコレートや玉ねぎは中毒を起こしやすい食べ物です。あとは、生のアワビやタコ・イカ、アルコールや牛乳なども基本はあげないように。

猫に食べさせてはいけない食材は、こちらの記事に詳しく書かれています。⇒「猫に与えてはいけない食べ物とは?

普段食べさせている●●が下痢の原因かも?

キャットフード以外に何か別の物を食べさせていないですか?

例えば大ヒットしてるチャオちゅーるなど、もしかしたらそれが原因で下痢をしているかもしれません。

別にチャオちゅーるが悪いとは言いませんが、猫ちゃんの体質によって体に合わない場合があります。

いつも食べさせてるおやつなどを一度見直してみて下さい。

部屋に置いてある植物や花が軟便にしているかも?

お部屋に飾ってある植物や花は猫ちゃんが食べても安全なものですか?

もしかしたら観葉植物が原因で軟便になっているかもしれないので、お部屋に花や草を飾っている場合は一度調べてみてください。

ストレスでも便が緩くなる

ストレスでも便が緩くなる

環境の変化に敏感な猫ちゃんはストレスを感じやすい動物で、それが便をゆるくしている原因かもしれません。

周囲がうるさい・新しい猫を飼う・引っ越し・来客など、意外とストレスの原因はあるので、飼い主が早めに察知してストレスを軽減させてあげましょう。

ストレス発散に1日10分ほど遊んであげるのも効果的です。

猫のトイレは綺麗?あとトイレの数は適正か?

猫はトイレが汚いと嫌がり、もしかしたらコレがストレスの原因になってるかもしれません。ですので、トイレはこまめに掃除してキレイにして下さい。

また、トイレの数は猫1匹につき2個が理想とされています。そうすれば外出中トイレが掃除できなくても、綺麗なトイレを使うことができます。

毛づくろいが原因で軟便になる

毛づくろいが原因で軟便になる

毛玉が胃腸にたまり胃を傷つけてしまい軟便になってる場合があります。

毛の量が多い猫ちゃんはこまめにブラッシングを行って抜け毛を除去してあげましょう!

病気が原因で下痢の可能性も

猫 便 緩い

胃腸炎・ウィルス感染・細菌・寄生虫・IBDなど、便がゆるい・下痢に関する病気も多いので、あまりにも治らないようであれば、動物病院でしっかり見てもらう事をおすすめします。

今まで何ともなく、いきなり下痢が頻発する場合

この場合は、早めに獣医さんに診てもらうようにして下さい。

今まで何ともなかったのに、いきなり下痢が続くとなると病気の可能性が高くなります。

キャットフードを切り替えてから調子が悪いのなら、フードに問題がある場合が多いですが、それ以外の場合は要注意です。

避妊手術や発情期には一時的にうんちが緩くなる場合も

避妊手術や発情期には一時的にうんちが緩くなる場合も

避妊手術後は感染症を防ぐため抗生剤が処方されます。この抗生剤がお腹の中の菌を殺してしまい一時的に軟便になる場合があります。

発情期はホルモンバランスが崩れ下痢になってしまう猫ちゃんもいるようです。

どちらも一時的な軟便ですの少し様子を見るのがいいでしょう。いつまでも治らないようでしたら動物病院で診てもらってください。

子猫や高齢猫の軟便の原因も一緒?

子猫や高齢猫の軟便の原因は?

子猫やシニア猫ちゃんも軟便の原因は基本的には同じです。

ただ、子猫の場合は消化器官が未発達なのでよく下痢を起こします。便に血や粘膜が混ざっていなければ問題ないですが、下痢が続くようなら動物病院で診てもらってください。

高齢猫の場合は胃腸が弱って軟便になりやすくなると言われているので、子猫と同じく軟便が続くようなら動物病院で診てもらいましょう。

あまりにも下痢が治らないなら手作りフードも検討しよう!

手作りキャットフード

キャットフードやその他の対策を行っても軟便が改善されない場合は、手作りフードにすると良いかもしれません。

手作りフードに切り替えると便の調子が良くなることが多いのですが結構ハードルが高いです。

今までカリカリや缶詰ばかり食べていた猫ちゃんの場合、手作りのフードを食べ物と認識しないことが多く、食べさせるまでに時間がかかることもしばしば。

もし手作りに挑戦したい場合、始めは鶏のささみを茹でたのをいつものキャットフードにトッピングするなどして、少量づつ切り替えていくのがおすすめです。

もし手作りしたいなら、下記の本がおすすめですよ!簡単な手作りレシピが沢山乗っていますし、猫の栄養学についても学ぶことができます。

ヨーグルトを食べさせるのがおすすめ!

お腹の調子を整えるヨーグルトは、人間だけでなく猫ちゃんにも効果があります。

「猫にヨーグルトなんて食べさせてもいいの?」なんて聞こえてきそうですが、全然問題ないです。

ヨーグルトを食べさせてからお腹の調子が良くなった、という口コミも結構あります。

もし食べさせるなら無糖の物にしてください。砂糖が入っていると肥満の原因になります。

また、ヨーグルトだけで食べない場合は、鰹節やちゅーるなどと混ぜると食べてくれるかもしれません。

ちゅーるを食べさせた事がないのなら一度買ってみて下さい。あの食いつきはヤバいです!

関連記事:猫のおやつ「CIAO(チャオ)ちゅーる」の食いつきは異常すぎ!?

整腸剤を飲ませると下痢が改善しやすい!

猫 整腸剤

整腸剤を服用することで下痢が改善することは多いです。

人間用の整腸剤でも問題ないのですが、動物用(犬猫)の整腸剤も売っているので、まずはそちらから試してみてください。

おすすめの整腸剤はこちらで紹介しています↓

『皆が選ぶのはコレ』猫の下痢や便秘の改善におすすめの整腸剤を紹介!

『皆が選ぶのはコレ』猫の下痢や便秘の改善におすすめの整腸剤を紹介!

2018年9月20日

まとめ

猫の下痢・軟便の原因のほとんどは、いつも食べさせているキャットフードが合わないのと、食べ過ぎによる場合がほとんどです。(動物病院でも軟便の治療はフードの切り替えをまず行います。)

特に安いキャットフードは原材料が悪いので、一度良い原材料が使われている「プレミアムキャットフード」を買ってみてください。

価格はやや高いですが、便のゆるみを改善するにはまずフードから見直すのが一番です!

おすすめのプレミアムキャットフードはこちらの記事を参考にしてください↓

プレミアムキャットフード

【2019年版】安全性が高いおすすめのプレミアムキャットフード一覧

2019年4月22日

中でも国産材料や生産にこだわった『ねこはぐ』がおすすめです。食いつきが良いプレミアムフードとして今人気があります↓

ねこはぐキャットフード
ねこはぐキャットフードの口コミと猫5匹のレビュー!

『ねこはぐ』キャットフードの食いつきは?口コミや飼猫の食いつきをレポします!

2018年9月18日

おすすめキャットフード



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)