オリジンキャットフードの評判まとめ&うちの猫ちゃんの食いつきも紹介!

オリジンキャットフードの評判

プレミアムキャットフードの中でも人気の高い「オリジンキャットフード」は、猫ちゃんの健康を第一に考えて作られたフードです。

下記にオリジンキャットフード(キャット&キトゥン)の簡単な詳細をまとめました。

総合評価:A(S A B C Dの5段階評価)
ネットの評判 5点満点中「4点」
材料の安全性 ◎:人間が食べれる食材を使用
穀物 不使用(グレインフリー)
危険な添加物/保存料 不使用
原産国 カナダ
粒の大きさ 約7mm
ニオイの強さ やや強め
カロリー(100gあたり) 約406kcal
容量 定価 1日コスト 10gあたり
340g 1,458円 約257円 約43円
2.27kg 7,344円 約194円 約32円
6.80kg 15,120円 約133円 約22円
※1日コストは60g供給の場合

口コミ評判がとても高く安全性や栄養バランスも優れているので、総合評価は「A」ランクにしました。(Sランクは手作りフードのみ)

ここまで評価が高い理由は

  • 食材の安全性
  • 栄養バランスが優れている
  • 比較的食いつきが良い

この3つだと言えます。

購入者の口コミを見ると、選んでいる理由の1位は「フードの安全性と栄養面」、次に「食いつきが比較的良い」と言う理由で購入している方が多いです。

では、オリジンキャットフードの安全性と栄養面を先にご覧いただき、その後に詳しい口コミやうちの猫ちゃん達の食レポを紹介していきます!

購入前に知りたい情報をしっかりまとめましたので、ぜひ参考にして下さい。

オリジンキャットフードが人気の理由「安全性と栄養面」

オリジン キャット&キティ(全猫種用)

オリジンは安全な材料を使い徹底した管理の元作られたプレミアムキャットフードです。

公式サイトを見るとそのこだわりがよく分かり、安いフードを販売している会社とは比べられない程フード情報(何を使っているかなど)を公開しています。(安いフード会社はフードの情報を隠して販売しています)

詳しい詳細は公式サイトをご覧いただければと思いますが、重要な部分を分かりやすくまとめてみました。

オリジンキャットフードは安心な原材料を使っている!

オリジンのこだわりは安心な原材料

オリジンキャットフードは、原材料にかなりのこだわりを持っています。

抗生物質やホルモン剤は使わず放し飼いで育てられた鶏、太平洋で漁獲された天然の魚、新鮮な野菜やハーブなど、安心できる材料を使うのがオリジンキャットフードのモットーです。

これらの食材は全て人間が食べれる材料であり、冷凍管理はせず新鮮な状態のまま2日以内にはフードを作ります。(仕入れ先も全て信頼できる所からしか買い付けていません)

もちろん添加物は入れていないので無添加ですし、防腐剤なども一切使用していません。

オリジン自社工場で徹底した安全管理

オリジン自社工場

オリジンのキャットフードはカナダにある自社工場で作られます。

地元の魚・牛・野菜を新鮮なまま自社工場へ運び、製造から配送まで全て一貫した体制で管理・製造されています。

キャットフードの有名ブランドでも、自社工場を持っているところはあまりありません。

外部の工場は費用を抑えられる利点があるのですが、オリジンは費用よりも安全を重視しているので、25年以上もの間ずっと自社工場で作り続けられています。

ペットフード・オブ・ザ・イヤー受賞フード

ペットフード・オブ・ザ・イヤー受賞フード

ワシントンD.C.がペットフードに与える国際的な賞で、簡単に言うと『安全性の高いペットフード』が貰える賞です。

市販されているペットフードではオリジンだけが受賞しています。

「ペットフード・オブ・ザ・イヤー」とは、独立臨床分析研究を行い原材料の安全性、血糖反応、糖尿反応、抗加齢成分、種の生科学的要求に基づき、厳しい基準をクリアしたペットフードに与えられます。

必要な栄養を入れ、不必要な栄養は入れない

必要な栄養を入れ、不必要な栄養は入れない

オリジンキャットフードがおすすめできる理由は、猫が本来必要とする栄養がしっかり含まれている所です。

猫は肉食動物でタンパク質が主な栄養源です。オリジンは不必要な穀物は入れず、上質な肉(タンパク質)とビタミン(野菜・果物)・ハーブで作られています。

穀物は不必要と言いましたが、少しくらいなら猫ちゃんの健康を損なうことはありません。しかし、安いキャットフードの多くは、穀物の割合が多くなっています。(穀物の割合が1割から2割くらいなら問題ありません。)

安いキャットフードに穀物が多い理由は価格を抑えるためです。安価なトウモロコシ・麦・米などで材料のかさ増しがされているだけで、猫ちゃんの健康を考えては作られていません。

オリジンは穀物不使用(グレンフリー)以外に、低炭水化物にもこだわっています。猫にとって炭水化物は、肥満・アレルギー・皮膚病の原因となり、過剰摂取は避けないといけません。

ここまで見て頂ければ分かる通り、オリジンキャットフードは徹底的な安全性と猫ちゃんの栄養バランスにこだわって作られています。

しかしそんな良いフードでも、実際食いつきが悪ければ元も子もないですよね?

続いてはオリジンキャットフードを購入した人たちの評判をまとめてみました。食いつき以外の良い評判や悪い評判も一緒に紹介します。

オリジンキャットフードの評判は?

オリジンキャットフードの評判は?

オリジンの評判は良く、5点満点中「4点」(楽天とアマゾン調べ)と高評価です。では、良い評判と悪い評判を簡単にまとめたのでご覧ください。

良い評判

  • 緩めだった便が改善された
  • 毛艶が良くなった
  • 食いつきが比較的良い

良い評判でよく目についたのが「便の緩み(下痢)が解消された」という口コミです。オリジンには便の調子を良くする食物繊維が含まれているので、下痢だけでなく便秘改善にも役立ちます。

そして肝心の食いつきなのですが、調べているかぎりだと「比較的食いつきは良い」です。

中には全く食べないと言う猫もいましたが、割合としては食べてくれる猫ちゃんが9割くらいでした。

悪い評判

  • 便の臭いが多少きつくなった
  • 袋にジッパーがついていない
  • 口臭がくさくなった
  • 価格が高い

悪い評判で目についたのが「便のニオイが臭い」「口臭が臭い」という口コミです。オリジンはややニオイが強めなので、便と口臭がキツくなるのはある程度しかたありません。

あとは袋にジッパーが付いていない点と価格が少し高いと言う声もありました。(価格については後で詳しく説明いたします。)

では次に、オリジンの種類や価格についても見ていきましょう!

オリジンキャットフードの種類や価格

オリジンには肉メイン(キャット&キティ)と魚メイン(6フィッシュ)の2種類のフードがあります。

どちらの評判も同じくらい良いので、猫ちゃんの好みで選んで下さい。

オリジン キャット&キティ(全猫種用)

オリジン キャット&キティ(全猫種用)

●すべての子猫・成猫に本来の食事を提供
●肉原材料80%。嗜好性を高める新鮮生肉をふんだんに使用
●pH値が弱酸性のため、結石が出来やすい猫に人気

容量 定価(税込) 10gあたり
340g 1,458円 約43円
2.27kg 7,344円 約32円
6.8kg 15,120円 約22円

オリジン 6フィッシュ猫用(全猫種用)

オリジン 6フィッシュ猫用(全猫種用)

●仔猫・成猫に対応した魚肉フード
●ワールドクラスの海産物が豊富なカナダ産の天然魚を使用
●バラエティ豊かな天然魚が供給するオメガ3が毛ヅヤ、皮膚をサポート

容量 定価(税込) 10gあたり
340g 1,458円 約43円
2.27kg 7,452円 約33円
6.8kg 16,740円 約24円

オリジンキャットフードの供給量

オリジンキャットフードは100gあたり406キロカロリーあります。(2種類ともカロリーは同じ)

子猫・成猫・肥満猫・シニアと、全ての猫ちゃんに食べさせることができますが、それぞれの供給量が異なるので、下記表を参考にしてください。

体重 成猫 肥満 シニア
2kg 40g 30g
3kg 45g 30g
4kg 60g 40g
5kg 75g 60g 60g
6kg 80g 60g 60g
8kg 105g 75g 90g
10kg 120g 80g 105g

※公式サイトに記載されている供給量となります。

よく食べたがる猫ちゃんの場合は、カロリーが低いキャットフードを選んであげましょう。カロリー低めのプレミアムキャットフードは下記記事を参考に!

参考記事:デブ猫ちゃんのダイエット方法!3つの事を徹底してダイエットに励め!

子猫の供給量について

子猫の場合は成猫の3倍ものカロリーが必要になります。獣医さんいわく、1歳くらいまでは気にせず食べさせて構わないそうです。

ただし、あまり与え過ぎるとどんどん太ってしまうので、半年くらいを目安に徐々に減らして行きましょう!

※まだ歯がしっかり生えていない子猫の場合は、お湯でふやかして与えてください。

オリジン販売ページにアカナフードがあるのはなぜ?

オリジンとアカナの違いって?

オリジンのストアページを見ると、アカナというペットフードも販売されいます。アカナはオリジンの兄弟ブランドで、オリジンが高いという声を元に作られたフードです。

ちなみにアカナは3種類あり、

  • ワイルド・プレイリー・キャット(鶏肉ベース)
  • パシフィカ・キャット(魚ベース)
  • グラスランド・キャット(ラム肉ベース)

サイズ容量は2種類で、340g(1,188円)、2.27㎏(5,940円)となっています。※グラスランドのみもう少し高め。

アカナの評判も良いので気になる方は買ってみてください!

関連記事:アカナキャットフードの口コミや評判を徹底調査!良いフードなのか検証します!

オリジン公式サイトより楽天やアマゾンの方が安いのだが・・・

オリジンキャットフードは正規販売店以外に、楽天アマゾンでも買えます。価格は正規販売店に比べると安いです。では、なぜ安いのか?その違いを説明いたします。

輸入の仕方に問題がある

正規販売店は船便で14日から20日かけて日本へ運ばれます。コンテナ内の温度を適切に保ち、日本に入荷後はしっかりとした管理のもと保存がされています。

しかし、正規販売店以外だと一般貨物と混載で輸送を行う場合もあり、高温多湿で管理されている可能性があります。

消費期限やフードの状態が

安いペットフードで多いのが、消費期限が短かったり、フードが粉々になっている問題です。正規販売店以外だと、管理が雑で保存状態が悪い物もあるそうです。

日本仕様に輸出されてる

正規輸入品は日本の環境に合わせて水分量の調整を行っています。また、製造後のリパックは行ってません。

※リパック:一度開封し、グラム数を変更して梱包し直す。

正規代理店は高いけど

正規販売店は定価で送料もかかります。しかも代引きか銀行振り込みしか選べず、購入者にとっては少し不便なサイトです。

しかし、品質管理は徹底しており、キャットフードに問題があっても問い合わせることができます。

オリジンキャットフードを食べたうちの猫ちゃんの評価は?

オリジン評価

オリジンはやや小ぶりのキャットフードで少し湿っています。ニオイはやや強く、少し平べったい形をしています。(大きさは7mm前後)

タマちゃんの食いつきは?

たま

初めてのニオイにそそられたのか最初はガツガツ食べてました。

ただ、それ以降は積極的に食べると言った感じではなかったです。あれば食べるって感じですね。

ダンくんの食いつきは?

ダン

ダンくんも最初の食いつきは良かったですが、その後はタマちゃんと一緒であれば食べると言った感じ・・・

テイくんの食いつきは?

テイ

テイくんは最初一生懸命食べようとするのですが、形が苦手なのかポロポロ落としてはあまり食べてくれない。

結局あきらめて、最初の食いつきは今一の結果に・・・

皆食べないのかい?

それから何週間か与えてみましたが、あんまり好きじゃないみたいですね。カナガンとオリジンを混ぜて与えてたけど、カナガンから先に食べちゃいます。

食べない事はないけど、うちのニャンコ達には不評でした。

私も食べてみた!

オリジンの味はちょっとしょっぱくて、微妙に苦いかな?あと魚の味がする。分かると思うがうまくはない・・・

1週間オリジンを与えてみた感想

特にこれと言った体調変化はありませんでした。しいて言えば、お腹の弱いダンくんのウンチが若干良くなったかなと言った感じ。

良い評判で『緩めだった便が改善された』と言うのは、少し合ってるかなと。まあ過度な期待はしない方が良いかもしれないです。

こんな猫ちゃんにはオリジンキャットフードは合わないかも

オリジンキャットフード

ニオイが強めのフードが好きな猫ちゃんの場合、オリジンキャットフードは合わないかもしれません。

オリジンキャットフードのニオイはやや強いですが、今まで安いキャットフードを食べさせていた猫ちゃんには物足りない場合があります。

※安いキャットフードは食いつきを良くするため、ニオイが強いフードが多い。

うちの猫ちゃん達はもともと安いフードを食べさせていたので、ニオイが強めでないとあまり食べてくれません。

プレミアムキャットフードはニオイが薄い物が多く、今まで色々と試しましたが食べない事が多いです。

ニオイ強めのプレミアムキャットフードなら「カナガン」や「ジャガー」「シンプリー」がおすすめなので、詳しく知りたいかたは「おすすめキャットフードランキング」の記事をご覧下さい。

まとめ

安全性や栄養バランスに強いこだわりを持ったオリジンキャットフードは、口コミ評判が良く一度は買ってみる価値があると思います。

購入は公式サイトが一番おすすめですが、口コミを見る限りだと楽天やアマゾンで買っても問題なさそうです。

下記にサイト別の最安値を載せていますが、価格は変動するので大体の目安とみて下さい。

容量 公式サイト 楽天最安値 amazon最安値
340g 1,458円 1,166円 1,180円
2.27kg 7,452円 5,875円 4,529円
6.8kg 16,740円 14,040円 9,110円
購入先 こちら こちら こちら

おすすめキャットフード



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)